Note- Note -Note

ジャンル問わず、赴くままに書いています!

十三機兵防衛圏はプレイすべきか

先日、PlayStation4のソフト「十三機兵防衛圏」をクリアしたので、個人的な評価や感想をまとめておく。

あまり詳しくは書かないつもりなので、ネタバレはない。(と思う)。

 

■概要

本作はシミュレーション(タワーディフェンスのような)とアドベンチャーが融合というより、それぞれが並立しているような作品だ。

舞台は近未来的な世界観で、世界の終わり系の内容となっている

13sar.jp

 

■個人的な感想

一言で本作の評価を表現すれば「まあまあ面白かった」という感じになる。

個人的には、興味があればやってみても良い作品たが、他人に強く勧めるほど(いわゆる神ゲー)ではないという感触である。

 

■ボリューム

クリアまでに、約45時間くらいかかった。

どちらかというとゆっくり目にプレイしていたので、

実質は30時間くらいのボリュームと思う。

 

■内容

本作はシミュレーションパート(崩壊編)、アドベンチャーパート(追想編)、アーカイブ(追求編)の3つが軸となっている。

 

 ----崩壊編----

  これは、いわゆるタワーディフェンスで、リアルタイムで戦況が変わるなか、適切な判断をして味方(機兵)を動かし敵からタワー(作中ではターミナルと呼ばれる)を守る。

  最初は、結構情報量が多い気がして、難しそうな印象だったが、慣れてくると、サクサクと戦闘進めることができるようになる。頭を使うというよりはむしろ敵をまとめて倒す爽快感のようなもののほうが強い印象だった。

  戦闘の前に、機兵をカスタマイズすることができ、自分の好みで強さなどバランスを取ることができるので、戦闘中よりもこのタイミングが頭を使う箇所で面白みのある部分であると感じた。

  ステージ数はそこまで多くはないが、追想編のボリュームも鑑みて、適切な数という感じである。難易度も変更可能なので、全体的に親切設計な作りである。

 

 ----追想----

  こちらはアドベンチャーパートで、ストーリーを十三人のキャラクターのそれぞれの視点から追っていく事になる。

  キャラクターを操作しながら、移動や会話を繰り返し、時々でる選択肢、または特定の行動によって見れるストーリーが分岐する仕組みだ。

  ただ、マルチエンディング形式ではなく、同じストーリーの中を何度も繰り返し、選択を変えながら、新しい事実を発見していくようなイメージだ。

  追想編を始めた直後に一番驚いたのは、その映像の美しさだ。アニメ調の絵でありながら、奥行きやキャラクターの機微の丁寧さ、細かい風景の描写、光の加減など、ずーと眺めていられるような絵が多い。 

  ストーリーの内容は、深くは触れないが、全体的に複雑で序盤はかなり展開に置いてかれてしまう。しかし、ストーリーを進めながら自分の頭で今後の展開を考える過程は、今までのRPGにない楽しさがあったと感じる。

 

 ----究明編----

   これは、崩壊編や追想編で出てきた用語の確認や、イベントのアーカイブが参照できる。特にキーワードや用語の確認は、ストーリーに合わせて説明が更新されていくので、ネタバレがなく、難解なストーリーを理解する上で役に立った。ただ、イベントのアーカイブはほとんど使用しなかった。

 

■まとめ

 本作は、作品としてかなり丁寧に作り込まれたゲームだと感じる。ゲームシステムやUI、ストーリー構成どれをとっても、遊びやすさや面白さを意識して作られた良作である。ただ、個人の感覚として、崩壊編や追想編のような仕組みやグラフィックの斬新さはあるものの、肝心のストーリーがどことなく盛り上がりに欠けた印象があった。

全く別の作品であるが、私はファイナルファンタジーシリーズが好きで、特にⅦは一番好きな作品だ。Ⅶは一度クリアしたあとも何度も繰り返しプレイした記憶がある。

十三機兵防衛圏は、もう一度やりたいかと言われると、やりたいとは思わないと感じている。もちろん悪い作品ではないが、どこかストーリーが、13人のキャラクターの物語であり、それを客観的に見ている(感情移入できない)感覚が強かった。

だから、一度物語の結末を知るとそれで満足してしまった。FFⅦのような世界観そのもの、キャラクターそのもの(または戦闘システム等)を本当に好きになるというレベルまではいかなかったという感じだ。

でも、もし本作品のシステムを継承した次回作がでるなら、それはやってみたいと思う。

  最後にタイトルの回収をすると、本作をプレイすべきかどうか。

  →「プレイは必須ではない。が、やってみると十分に楽しめるゲーム」

 

  

 #各キャラクターが機兵を呼びすシーンはカッコイイ。

f:id:kenjisonsky23:20210713164550j:plain

機兵起動

 

 

 

 

 

カフェイン断ちの効果 ~体験談~

■経緯
少し前に仕事を休職した。
過労によって、体調がもうだめになった。
 
仕事をしたくても頭も働かないし、体はずっと体調が悪い。
過労では薬は出ない。医者からは仕事を休んだ方が良いといわれる。
 
でも、そう簡単に休めないから過労になるんだ。
 
だから、診療内科に行って、会社を休みたい旨を伝えた。
そしたら、「適応障害」という診断をもらえた。
 
本当に適応障害だったのか、ただの過労だったのかは自分では
判断はつかないが、とりあえず、休むための大義名分を手に入れることができた。
 
会社に相談したら、すぐに休むよう調整してくれた。
けれど、自分が休むために、自分の仕事を代わりに先輩や上長が
引継いで対応することになった。ほとんど引き継ぎできずに変わったから、
かなり負担になったに違いない。
先輩や上長にはとても感謝している。と同時に申し訳なく思っている。
 
休職期間は約一か月。
その間、リアルに体調がきつかったから、「休む」ことに専念した。
ただ、過労や適応障害の厄介なところは具体的な原因がないが
体の至る所の具合が悪く、どのように対処すればいいかわからないことだ。
 
自分の場合は、めまい、胃腸の不快感が強かった。
特にめまいは今までの人生で感じたことがないもので、
(常にふわふわとして、歩くと不安定な感じ。。)
いろんな病気を疑って、不安な日々が続いた。
 
MRI検査を受けて、脳の異常はないと診断されたので、
とりあえず、様子を見ていくうち、3週間くら経つ頃には
良くなっていた。
 
休職期間の中で、健康についてよく考えた。
どうすれば健康になるのか、健康を崩す要因はなにか、
今の不調をどうすれば改善することができるか。。
 
その検討の中で、自分が他の人より良くない状態だった要素が
1つ明確にあった。
 
それは「睡眠」だ。
 
仕事の忙しさからここ数年、毎日深夜2時に寝るような
日が続いていた。
 
休職する以前から、よく自律神経失調症のような症状も
頻繁にあったので、前から体には負担があったのかもしれない。
 
そこで、睡眠を少しでも良くとれるように考えた。
その一つの手段として有効だと思うのが、
タイトルにある「カフェイン断ち」だ。
 
休職の話はながくなるから、また別の記事で詳細は書こうと思う。
 
■カフェイン断ち
ここからは本題の「カフェイン断ち」について触れたい。
ただ、「カフェイン断ち」そのものの効能や影響などは
ググればいくらでもでてくるので、ここでは私個人の体験談を
まとめたい。
 
まず、カフェイン断ちというのは
言葉のとおり、カフェインを普段の生活の中で摂取しないということである。
普段の生活ではコーヒーやお茶、紅茶、チョコレート、栄養ドリンクなどによく含まれている。
私はとくにコーヒーを毎日、チョコレートも好きで結構よく食べていた。
 
仕事する人にとっては相棒ともいえるコーヒーは、なくてはならないものと思っていたが、カフェイン断ちを知ってからはその考えは変わった。
 
カフェインを常用していると、身体はそれになれて、カフェインから得られる効用が逓減してしまう。
そして依存した結果、カフェインを摂取してやっと通常の人と同様のレベルの生産性となってしまう。
 
だから、カフェインによって仕事の能率が上がっているのではなく、それがないと
普通の人と同じレベルで働けなくなっているということだ。
 
これを知ったときは結構衝撃的だった。
さっそくカフェイン断ちをしようと思った。
 
カフェイン断ちをすると、最初に離脱症状に苦しむというのはよく聞く話だ。
だから、休職期間を使って、少しづつカフェインを減らすようにしてみた。
具体的には以下の点を意識した。
 ・コーヒーを水で薄めて飲む
 ・カフェインレスのコーヒーを飲む
 ・コーヒーからお茶に乗り換える。
 ・少しづつカフェインを含む飲料の量を減らす。
 
 
やはり、最初は頭痛が明確に表れるようになった。幸いにも休職中だったので
仕事をする必要なかったから、頭痛に耐えることに専念できた。
 
2週間ぐらいするともう頭痛は気にならなくなった。
ただ、やはり日中に集中できない感じというのは、想定よりも強く感じた。
一か月ぐらいだったが、コーヒーを飲んだときに感じていた覚醒した感じはあまり得られなくなった。
だからといって、集中できなくてまったく仕事にならないというわけでないので
仕事の進め方や考え方を変えることである程度、集中力が高くなくても
仕事を進める工夫をすることを意識するようにした。
 
カフェイン断ちをしてから、一番感じたメリットは睡眠の質が良くなったことだ。
以前は、眠たくなるという感覚があまりなく、寝なきゃいけないと考えて、布団に入るような感じだった。
最近は、寝付きが良くなったし、目覚めが良くなったというよりは、良く寝ていたと感じれるようになった
 
■まとめ
 カフェイン断ちは、最初は辛いものの、継続すればちゃんと断てることが分かった。
また、睡眠の質は良くなったと思うが、仕事を見直して、睡眠時間の確保も必要と感じた。睡眠のリズムは、習慣化されており、なかなか変わらない。
カフェインが含まれいてるものは意外と身の回りに多いから常に気を配る必要がある。
今後もカフェインを取るつもりはないが、コーヒーを飲めないことが少し寂しい。。
 

Oracle Database 12c: Advanced Administration (1Z0-063-JPN) 試験に合格しました!

先日、Oracle12cGoldの試験に合格!
勉強期間は約1か月、1回目の受験での合格です。
得点率は64%(合格ラインは60%)でぎりぎりでしたが、、、
そのため、試験勉強に関することを情報共有いたします。
なにかご参考になれば幸いです。

■勉強に使ったもの

・参考書

 ①12cの黒本(オラクルマスター教科書 Gold Oracle Database 12c)
  必須の参考書。本試験に完全対応した範囲となっているので、基礎を固め
  るのに有効。練習問題編と解説編の2分冊構成。ほかにWebアプリがつい
  てる。このWebアプリが今回かなり便利だと感じた。練習問題編の問題を
  ランダムに出題するという簡単なつくりのものだが、電車等の通勤時間
  に学習する際に分厚い問題集を持つ必要がなく、重宝した。

 

 

  ②11gの白本(ORACLE MASTER Gold[Gold DBA11g](試験番号:1Z0-053)完
  全詳解+精選問題集 (オラクルマスタースタディガイド))
  あったほうが良い参考書。上記の黒本は試験範囲を広く浅くという感じで    

  あり、解説が若干物足りない印象。12cの新機能(マルチテナント・アーキ
  テクチャとか)以外の機能は白本の解説の方がわかりやすく、練習問題も
  良問が多い。

 

 

Oracle12Goldの試験対策動画
 視聴必須。試験範囲チェックリストに従い、各項目のサンプル問題出題とその解説をしてくれる。説明のテンポが遅めなので1.5倍速推奨。類似の問題が本
番の試験でも出るので、全問(20問)暗記するくらいで良い。

     前編〈https://www.youtube.com/watch?v=tmlEyi50NRk

  後編〈https://www.youtube.com/watch?v=9Ovt9HCD6Nc

 

Oracle公式サイトのサンプル問題
 必須。上記の動画のサンプル問題同様、こちらの問題も本番の試験で類似が出てくるので、全問(25問)暗記するくらい事前にやっておいた方が良い。

 Oracle公式サンプル問題〈http://www.oracle.com/jp/education/certification/db12c-golda-3499336-ja.html

 

■勉強方法等について

・勉強量
 約1か月。平日は通勤の往復1時間。自宅で1時間程度。休日も1~2時間。試験直前の一週間は勉強時間が倍くらい。合計:約70時間~100時間未満(あいまい)
今回は、たまたまこの勉強量で合格できたが、時間に余裕があるなら、合計2か月間くらいの勉強期間を確保したほうが良い。因みに私が、なぜ1か月での受験をしたかというと、会社からの指示で受験日を指定されてしまったから。。。

 

・勉強の密度
 黒本は、練習問題を2周行った。黒本の問題は、シンプルな問題が多く、1回解くと答えをすぐ覚えてしまうので、黒本の問題を何周も頑張って解いて覚える必要性はない。
 動画の問題と公式のサンプル問題は3周~4周行い、覚えるくらい解いた。こちらは黒本に比べて良問なので、しっかり考えて解く必要がある。
 今回の勉強において、重点を置いたのは、黒本の解説編と白本を読み込むことである。後述の所感でも触れるが、本番の試験の問題は知識を直接問うというよりは、考えさせる問題が多いので、それぞれの機能ができること、できないこと、メリット、デメリットを整理して理解してるかが重要となる。そのため、黒本、白本の章ごとの説明を読み込み、章末の問題をしっかり解き、また、黒本の試験直前チェックシートの確認や本の索引にある各用語の意味を理解してるかの確認等を時間が許す範囲で丁寧に行った。上記の勉強量で示しているとおり、今回の勉強期間は1か月であったので、全体の到達度としては70%くらいとなり、不完全燃焼な状態で、受験に挑んだ。

 

■試験に関する全体的な所感

・試験問題
 Silverの試験の時にも感じたが、知識の有るなしを素直に聞いてくるような問題はほとんどない。基本的には知識があるのが前提で、考えさせてくる問題が多く消去法による回答がメインだった。黒本の解説をしっかり読んでいいても全く聞いたことに用語や仕様がでてくるので、焦ってしまう。しかし、学習可能な範囲の知識をしっかり使って考えれば、消去法によって正解を選択肢を選べるという感じだ。そのため、黒本の練習問題をしっかり解いても、違う観点(角度)から問題が出題されるので、得点率は上がらない。対策としては、やはり黒本の解説編を隅々まで目を通しておくことと、黒本でわかりづらいところを白本で補完しておくことが必要である。
 また、気になった点として、問題文や回答文の日本語がすこしわかりづらい印象だったということである。変な日本語というほどではないが、若干英語を日本語に翻訳した感がでているような文章が混ざっており、正解の選択肢を考えるうえで少し邪魔な要因であった。これに関しては試験対策動画の後編の最後にあるtipsにある通り、キーワードをあえて日本語から英語に翻訳して考えることで多少は緩和されると思う。

 

・難易度
 Silverの試験ときは、かなり苦戦し何度も受験したが、今回は運よく1回の受験で合格できている。そのため、個人的な感覚としては、Silverよりは簡単だったという印象がある。その要因として考えられるのは、学習方法の方針の影響もあるが、そもそも試験内容チェックリストにあるように、試験範囲としてそこまで広いものでないということがあげられる。Goldの試験範囲はバックアップやリカバリと12cの新機能がメインなので、範囲が限定的であり学習しやすい。
 ただ、本番の試験の問題数は80問120分(Silverでは67問120分)であり、かつ考えさせる問題が多いので体力的には厳しいと感じた。120分の時間もあまり余裕のある時間ではなく、残り時間を意識しながら解かないとタイムオーバーとなる可能性がある。私が受験した際は、60問くらい解いた段階で思考体力が限界だったので、一度意図的にトイレ休憩をはさんだ。(本試験ではトイレ等で途中で離席可能だが、その間も制限時間は減っていく。)最終的には、5分程度しか時間があまらなく、問題の見直しも数問程度しか出来なかった。しかし、その分トイレ休憩をはさむことで、一旦思考をリセットできるので、一つの戦略としてありだと考えている。

 

■その他

・Oracle12cGoldの資格認定のための研修受講について
  Oracle12cGoldの資格認定のため には、試験合格のほかに、Oracleが用意する要履修コースを1クラス受講する必要がある。どれも高額なので所属する会社負担で費用を持ってもらうのが現実的。受講に関してポイントとなるのは、試験の前後どちらのタイミグで、受講すべきかということである。おすすめは試験前の受講である。なぜなら、12cの新機能を学習するのに、大いに役に立つからである。黒本の参考書だけで新機能を理解するのは難しく、研修による知識補完が必須とも言えるくらいである。おすすめのコースは「マルチテナント・アーキテクチャ」かつ、オンデマンド形式。オンデマンド形式は会場で受講する必要がなく90日間好きなタイミングで自宅等の環境から学習が進めることができ、該当の期間内なら何度でも復習が可能だからである。

・怪しいWeb問題集について
 割と有名なクラムメディアについては、本試験(1Z0-063-JPN)に該当するものがなかったので、今回は見送った。今あるのはGoldのUpgrade試験に対応したもののみ。ほかにインターネット上を探してみて、TOPEXAMという怪しいWeb問題集が本試験に対応していたので、購入してみた。問題数は約260問くらいあり、その問題もたぶん本番の試験に限りなく近いものと思われるものが用意されていた。ちなみに私は上記に書いていない通り、本問題集は勉強時間の都合からほとんど使用しなった。(できなかった。)こういう問題集の致命的な問題は共通して2点いようやくできる。問題文及び回答文の日本語がおかしいことと、問題の解説がないことである。よって、学習用としては全くおすすめできないし、なくても十分に合格できる。あと、値段も高額である(6000円~)。ただ、学習には向いていないが、問題の傾向を分析するにはちょっとは役立つ。どの程度の難易度の問題がでるのか、どのような観点で問題が出題されるか等。
 余談だが、わたしは怪しいWeb問題集はどんな問題を提供してるのか興味があったので購入したが、誤って英語版を買ってしまい、日本語版を買いなおすというミスをしている。そのため、2倍のお金を払った。そもそも購入先のサイトの日本語が怪しく、このようなミスを誘発することが想定されるので、皆さんももし購入をするのであれば十分に注意して購入してほしい。

 

■最後に
 ここまで、読んでいただき、ありがとうございました。どの資格試験でも言えることですが、社会人になってからの勉強は、時間との闘いでもあります。限られた時間で何を勉強して、何を勉強しないのか。どんな方法をつかって、効率化するかなど、学習する内容とは別のところでも頭を使って戦略的に取り組む必要があると思っています。試験日までに自分が計画した勉強を100%達成して臨むことができる可能性はほとんどないでしょう。なので、限られた時間で勉強した内容を少しでも確実に身に着けるように丁寧に丁寧に学習を進めてほしいと思います。そして、その学習を無駄にしないように必ず「合格」という結果を出してほしいと願っています。

エアコンがタダで新品になった話。

【エアコンがタダで新品になった話。】
 
社会人になってから、僕は賃貸のアパートに住んでいる。
約7年住んでいる。場所は東京。6.6畳の1Rだ。
部屋広くはないが、住み慣れたこともあり、大きな不満はない。
しかし、最近いや結構前かある問題があった。
 
それはエアコンだ。
 
別に壊れているわけではないが、2005年製のエアコンであり、すでに15年物になっている。
そうなってくるとどうしても経年劣化というか、汚れてきてしまう。
冷房でも暖房でも、起動するとなんとも嫌な匂いを伴って風が送られてくる。。
 
たぶん、カビてるのであろう。
 
定期的に、アコンを掃除できるスプレーをつかって自分で掃除してきた。

 

 

過去には業者に頼んでクリーニングをしてもらったこともある。
今回も、一旦すっきりさせてもらおうと業者にクリーニングを頼んだ。
しかし、業者にこう言われてしまった。
 
「15年以上たっている製品は、クリーニングの際に故障した場合に
 修理できる部品が出回ってないので、保証ができません。」
 
そろそろ限界のようだ。
 
僕はこの事実を持って、アパートの管理会社へ相談することにした。
管理会社に相談すると、以下のような回答だった。
 
 「まだ、使えるようだけど、もう古いか交換したほうがいいかもね。
  今度、エアコンの状態を見に行くから、都合の良い日を教えて。」
 
 数日後。。
 管理会社の人が部屋に来た。
 50代くらいのおじさんだ。ちょっと小太りで暑そう。
 まあ、悪い人ではなさそうだ。
 管理会社おじさんは、エアコンの操作を少しして
 
  「はいはい、わかりました。こんな感じね。じゃあとりあえず
   エアコンを交換するかどうか検討してまた連絡します。」
 
 そう言うと、そそくさと帰っていった。滞在時間は5分程度だろうか。
 交換に関する費用とか、特に話題にでてきてないがどうなるのだろうか。
 正直、クリーニング代の1万程度は出していいが、それ以上はきつい。
 
さらに数日後、
管理会社おじさんから連絡があった。
「正式に、エアコンを交換することに決まりましたよ。
 費用とかは、こっちで持つから気にしないでね」
 
 え、やったー。ただで新品になるようだ。。
 
 「業者と作業日を調整するから、都合の良い日を教えてね」
 
 最近は、リモートワークとなっていたので、
 平日の火曜日の午前中でお願いした。
 
 翌週の火曜日の午前中となった。
 管理会社おじさんの方で、業者と調整してもらい、
 作業予定日となっていた。
 
 電話が鳴った。朝 9時50分頃、、、
 「業者の方から、前のお客さんの作業に時間がかかりそうだから
 今日の午前中は難しいと連絡がありました。13時くらいになっちゃうって。だから、こちらの方で来週に回すようにお願いしておきましたよ。」
 
 なるほど。まあ午前中に作業ができないのはしょうがないか。。。
 いや、でも別に午後も都合が悪いわけじゃない。
 ただ、午前中の方がより都合が良かっただけ。
 うーん。一回こっちに確認とってから、業者に連絡してほしかった。
 もやもやしつつ、まあ今回はしょうがないか。。。
 
 電話が鳴った。朝 11時頃
 「もしもし、○○さんでしょうか。こちらエアコン交換業者の△△です。前のお客さんの作業は予定より早く終わったので、やはり本日○○さんの作業を実施しても大丈夫でしょうか」
 
 ふむ。二つ返事でお願いした。
 最初から管理会社おじさんをはさまず、
 業者とやり取りしてたら良かった。
 とりあえず、本日作業してくれるようだ。
 
 数十分後、業者の方が一人来た。
 細身で元気のいい感じだ。よく見ると、筋肉の付きが良く、
 力作業をしっかりやってきた感じだ。頼りになりそう。
 
 さっそく、エアコンの状況や部屋の周辺の状況を確認していた。
 自分の部屋は、アパート2階で、かつエアコンの室外機があるスペースが
 20センチくらいの幅で体が半身にならないと立てないくらい(ベランダらしき空間)
 であり、かなり難しい作業となるらしい。
 本来は二人くらいで作業が必要なレベルらしく、
 その分の追加料金が発生するとのことだ。
 まあ、お金は管理会社おじさんが払うから気にしない。
 
 作業が開始されると、スムーズに古いエアコンの取り外しや、
 室外機を取り外すための準備進められた。やはり作業に慣れているらしく、
 てきぱきしている。
 
 いよいよ、難関の室外機取りはずしが始まった。
 足場が狭くかなり苦労してるようだった。
 加えて、室外機自体の重量も重いらしくベランダらしき空間で手がぷるぷるしながら
 なんとか取り外しをしていた。。
 
 細かく描写すると長くなりそうなので、割愛する。
 とりあえず、何度か業者の方がベランダから落ちそうになったことは
 秘密にしておく。
 (マジで見守っているこっちがかなりひやひやして疲れた。)
 
 無事、エアコンの交換作業が完了した。おおよそ2時間くらいだ。
 本来は1時間程度を終わる作業なので、その時間の長さが、
 今回の作業の難易度を物語っている。
 業者の方、ありがとう。そしてお疲れ様でした。
 
【まとめ】
 今回のエアコン交換の結果は以下の通りだ。
 写真は適当に取ったので、写りが悪い。。
    そもそも、そんなに見た目変わってない。。
(Before)  

f:id:kenjisonsky23:20210613161327j:plain

ダイキンのルームエアコン(F22FTNS-W)
(After)

f:id:kenjisonsky23:20210613165141j:plain

アイリスオーヤマのルームエアコン(IRR-2221C)

 使ってみた心地としては、やはり空気が新鮮で
 当たり前だが、嫌な匂いは一切しない。
 そこら辺を気にせず、使えるのは、ありがたい。
 
 今回の件で以下の点を知った。
  ・賃貸の場合、部屋の環境にかかわる物事はまず管理会社に相談した方が良い。
   管理会社にとっては、部屋は商品だから良い状態にしたい。
   むしろ備え付けの備品の管理は管理会社の責任だから、勝手に
   住んでる人が修理等をするのは良くない。
  ・業者とのやり取りは、管理会社をはさむより、直接やり取りした方がスムーズ。
   (管理会社のおじさんがちょっと要領悪めだっただけかも。)
 
 

スーパーボンバーマンR オンライン 感想+小ネタ

スーパーボンバーマンR オンライン(※)をやってみたので
ちょっと感想を書いておきます。(>_<)
 ※2021/5/27に配信開始。
  対応ハード等の詳細は公式サイトを参照。
 
【全体】
 switch版をプレイしています。無料でダウンロードできて、普通に遊べます。
 1100円で有料コンテンツを購入すると、特殊能力を使えるボンバーマンとあと
 キャラの見た目を変えれるアクセサリも増えます。
 あと、フレンド対戦用のルーム機能が使えるようになります。
 後述するロード時間の問題以外は、全体的にいい感じです。
 今回の目玉である64でのバトルは、盛り上がるし、
 戦闘のバランスもしっかりとれてる印象です。ハマります。
 
【良い】
 ・シンプルにボンバーマンが面白い!
  システムは過去作と同様のボンバーマンで、昔やっていた人も
  問題なくなじめる。
 ・ゲームバランスが丁度良い!
  最近の要素として、特殊能力を使えるキャラもいるが、
  本来のボンバーマンのゲーム性を崩すほどではなく、
  うまくバランスがとれている。
 ・64人対戦が新鮮で面白い!
  本作のメイン要素である64人対戦は、予想以上に面白い。
  従来通りの1面に4人での対戦からはじまり、時間経過ともに
  たくさんのプレイヤーが入り乱れ、予測不可能な状況になることが多く
  飽きない。
 
【悪い】
 ・オンライン対戦開始までのロード時間が長い
  マッチングから対戦開始までおよそ2分30秒くらいかかる。
  対戦が面白いだけに、この待ち時間はなかなか厳しい。
  特に対戦が始まってすぐ負けてしまうと、
  待ち時間よりプレイ時間が短くなりストレスとなる。
 
【小ネタ】 
 ・ロード時間の対策
  ネットで対策について調べてみると、
  マッチングのハードを同ハードのみにすると(※)
  多少ロード時間が短縮するらしい。。
  実際にやってみたら、
  マッチング~対戦開始までの時間はむしろ30秒くらい長くなった。笑
  たぶん、ロード時間は多少短くなるが、同ハードのみとすることで、
  マッチングに時間がかかった様子。
  64人のマッチングかつ各ハード間の性能差の調整のため、
  この時間が必要だと思われるので、原理的になかなか改善は難しそう。。。
   ※その他→基本設定→クイックマッチ制限で「同ハードのみ」を選択
  2021/6/12追記
   公式のアップデート(バージョン「1.2.1.1」)により、ロード時間が
   最適化した模様。これにより体感30秒くらいは短くなった。
    ------------------------
     更新内容
     ・バトル開始時のローディング処理の最適化
     ・その他細かな修正
    ------------------------
 ・無料で友人と64人対戦する方法
  クイックマッチは基本ランダムマッチなので友人を選択して対戦できない。
  かといって、ルームを作って対戦しようとすると64人も
  フレンドを集められない。。。なので、
  試しにクイックマッチで友人と同時に検索開始をすると、
  同じ対戦にマッチングされるか検証してみた。(switch版)
  結論から言うと、出来た。
  設定は同ハードのみでマッチングするようにし、検索開始を同時に行う。
  すると3回中3回、同じマッチングで対戦することができた。
  100%ではないと思うが、高確率で同じマッチングとなりそう。
  (今後のアップデート等でできなくなるかも。)
  (他のハードもマッチングするようにして検証したときは、
  うまくマッチできなかった。)
 
【その他】
 ・最近は緑ボンが強い気がする。
  最初は白ボンが強い気がしていたが、高いポテンシャルのため
  対戦の後半はオーバーパワーになる傾向があり、自爆しやすい。
  緑ボンは爆弾1個、火力も1個、スピードは0個が限界だが、
  最初から、パンチ、キック、グローブがある上で始まる。このため、
  対戦の最初から最後まで、アイテムの争奪戦に基本参加する必要ないので、
  ゆっくりと対戦に臨むことができ、自爆の危険性がないし、不要な戦いを
  避けることができる。
  終盤で1対1になると、攻め手が無く、詰む状況があるが、
  最悪引き分けに持ち込めるので十分強い気がする。
   ※特殊能力キャラとは未比較。(無課金のため。)

f:id:kenjisonsky23:20210601183152j:plain

ボンバーマン_1位_緑ボン

【おすすめ】メガネのすべり止め

【背景】
僕は普段、コンタクトレンズをつかっていますが、家にいるときなどはメガネを使用しています。
ただ、今使用しているメガネは若干サイズが合っていないのか、そのままだと、かなりずれてしまうので困ってました。しかも、フレームがプラスチック?のためメガネ屋さんでも微調整は可能なもののサイズを大きく調整することはできませんでした。
 
【主旨】
・自分の使っているおすすめのすべり止めの紹介します。
・価格はどれも1000円以下くらい。
・アマゾンで検索すれば候補がいろいろでてくる。
・最初は以下に示す、タイプ①の棒型とタイプ③のシール型を併用してました。
・最終的にタイプ④のリング型落ち着きました。
 ※あくまで主観的に評価なのでメガネの種類や個人の感覚によって
  使い心地は異なる可能性があります。
 
■タイプ① 棒型
 装着位置:メガネの柄
 すべり止め度:低い
 調整のしやすさ:中くらい
 耳への負担:低い
  このタイプの製品のみだとすべり止めの効果は薄い。

f:id:kenjisonsky23:20210524171404p:plain

メガネのすべり止め_タイプ①
 (参考)
■タイプ② フック型
 装着位置:メガネの柄
 すべり止め度:高い
 調整のしやすさ:高い
 耳への負担:高い
  長時間つかっていると耳が痛くなる

f:id:kenjisonsky23:20210524171501p:plain

メガネすべり止め_タイプ②
 (参考)
■タイプ③ シール型
  装着位置:メガネの目元
  すべり止め度:中くらい
  調整のしやすさ:低い
  耳への負担:低い
   他のタイプと組み合わせ可能。シール型は
   使ってくると、汚れがついて徐々にはがれてしまうので
   再購入が必要となる。(つまりコスト高い)
   いったん貼り付けると、再貼り付けがしづらい。

f:id:kenjisonsky23:20210524171523p:plain

メガネすべり止め_タイプ③
 (参考) 
 
■タイプ④ リング型
  装着位置:メガネの柄
  すべり止め度:高い
  調整のしやすさ:高い
  耳への負担:低い
   タイプ②と同じ性能がありながら、耳への負担が低い。
   現在はこれを使用中。 

f:id:kenjisonsky23:20210524171544p:plain

メガネすべり止め_タイプ④
【まとめ】
価格もそれぞれそんなに高いものではないので、
いくつかためしてみて自分に合うものを選んでみてください。
ちなみにあまり目立つものではないと思ったので、デザイン性(色とか)は
あまり気にしませんでした。

やる気が出ないあなたへ

人間の最大の弱点は諦める事だ。
成功する為の最も確実な方法は、常にもう一度やってみる事である。  
                          トーマス・エジソン  
 
たいした事が出来ないからと言って、何もしないのは最悪の間違いである。
今すぐ、自分が出来る事をせよ。
                           シドニー・スミス
 
自分を信じろ。自分の能力に自信を持て。
自分の力に対して謙虚になると同時に自信を持たない限り、成功する事も、幸せになることもできない。
                                           ノーマン・ビンセント・ピール
 
遅かれ早かれ、自分が勝てると信じている人が勝つ。
                                                      リチャード・バック
 
あなたは自分の人生に責任を持たなければならない。
周囲の環境を変える事は出来ないが、自分を変える事は出来る。  
                            ジム・ローン